マーケティングオートメーションの提供会社を比較!規模・導入事例から見る選び方のポイント

マーケティングの本場、アメリカで作られたツールであるマーケティングオートメーション。現在ではアメリカだけでなく世界中に広まっており、各国でツールが作られています。
日本国内でも、多くの会社がマーケティングオートメーションの開発・提供をしています。マーケティングオートメーションは数多く存在しますが、会社の規模や導入事例などによって選び方のポイントが変わってくるのです。
この記事では、マーケティングオートメーションの提供会社11社を比較してみました。
マーケティングオートメーションとは?
まず、マーケティングオートメーションとはどんなものなのかを解説します。
マーケティングオートメーションは、マーケティング業務・営業にまつわる業務を自動化・効率化できるツールのことです。
マーケティング業務はWeb解析、顧客管理、メールマーケティングなど非常に多岐に渡ります。このような膨大な業務量を効率化するために、マーケティングオートメーションは作られました。
マーケティングオートメーションの主な機能には次のものがあります。
- ・Web解析
- ・LP作成
- ・リードの測定、管理
- ・メールマーケティング
- ・スコアリング
マーケティングオートメーション提供会社を比較するポイント
前段では、マーケティングオートメーションの概要について解説しました。
続いて、マーケティングオートメーションの提供会社を比較するポイントについて解説します。
- ・自社と同じような業種・企業規模での導入実績があるか
- ・サービス提供年数、設立年数
- ・従業員規模
これらのポイントについて、順番に深堀りしていきます。
自社と同じような業種・企業規模での導入実績があるか
まず、マーケティングオートメーションを選ぶときの重要なポイントが、自社と近い業種・企業規模の導入実績がどれだけあるかです。
同業種・同規模の会社でマーケティングオートメーションの導入事例があれば、自社と同じような課題を持っていると考えられます。
そしてその課題を、マーケティングオートメーションでどのように解決したのかを知ることで、自社で導入したときにイメージがしやすくなるのです。
サービス提供年数、設立年数
次に、マーケティングオートメーションを選ぶときにはサービスの提供年数や会社の設立年数にも着目してみましょう。
サービスの提供年数が長いほど、多くの企業がそのマーケティングオートメーションを使っており、会社の設立年数が長いほど、マーケティングに関するノウハウが蓄積されていると考えられます。
逆に設立年数・サービス提供年数が短いほど、ノウハウが少なく、マーケティングオートメーションの導入実績が少ないとも考えられるのです。
従業員規模
マーケティングオートメーションを選ぶときには、提供会社の従業員規模も必ずチェックしましょう。
なぜなら、その提供会社の従業員数が少ないということは、開発やサポートを担当している人員数も少ないと考えられるからです。
開発担当が少ないとアップデートの進捗が遅かったり、サポート担当が少ないと質問への回答が遅いなどの影響が出る可能性があるのです。
マーケティングオートメーション提供会社比較
ここでは、マーケティングオートメーション提供会社について比較していきます。
製品名 | 提供会社名 | サービス提供開始年 | 従業員規模 | 導入事例数 |
---|---|---|---|---|
製品名:List Finder | 提供会社名:株式会社Innovation & Co. | サービス提供開始年:2010年12月 | 従業員規模:90人 | 導入事例数:21社 |
製品名:Kairos3 | 提供会社名:カイロスマーケティング株式会社 | サービス提供開始年:2012年10月 | 従業員規模:15人 | 導入事例数:36社 |
製品名:Synergy! | 提供会社名:シナジーマーケティング株式会社 | サービス提供開始年:2005年6月 | 従業員規模:245人 | 導入事例数:61社 |
製品名:Hubspot | 提供会社名:株式会社ハブスポット | サービス提供開始年:2005年 | 従業員規模:全世界約2,745人 | 導入事例数:11社 |
製品名:Shanon Marketing Platform | 提供会社名:株式会社シャノン | サービス提供開始年:2011年2月 | 従業員規模:151人 | 導入事例数:37社 |
製品名:SATORI | 提供会社名:株式会社SATORI | サービス提供開始年:2014年3月 | 従業員規模:65人 | 導入事例数:38社 |
製品名:Pardot | 提供会社名:株式会社セールスフォースドットコム | サービス提供開始年:1999年3月 | 従業員規模:全世界35,000人 | 導入事例数:220社 |
製品名:Marketo | 提供会社名:株式会社マルケト(現在はアドビシステムズ株式会社と統合) | サービス提供開始年:2014年 | 従業員規模:約600人 | 導入事例数:138社 |
製品名:B→Dash | 提供会社名:株式会社フロムスクラッチ | サービス提供開始年:2014年 | 従業員規模:120人 | 導入事例数:24社 |
製品名:Oracle Marketing Cloud | 提供会社名:オラクル株式会社 | サービス提供開始年:不明 | 従業員規模:全世界136,000人 | 導入事例数:24社 |
製品名:Adobe Marketing Cloud | 提供会社名:アドビシステムズ株式会社 | サービス提供開始年:不明 | 従業員規模:約600人 | 導入事例数:187社 |
マーケティングオートメーションを導入するなら同業種の事例が多い会社を選ぼう
この記事では、マーケティングオートメーションの提供会社11社を比較してみました。最後に、マーケティングオートメーション提供会社を比較するときのポイントをもう一度見てみましょう。
- ・自社と同じような業種・企業規模での導入実績があるか
- ・サービス提供年数、設立年数
- ・従業員規模
この中でも、特に重要なのが「同業種・同規模の会社での導入実績」です。この事例が豊富であれば、自社で導入したときのイメージがしやすくなります。
また別記事では、マーケティングオートメーションを価格ごとに比較しています。そちらの記事も参考に、自社に合うマーケティングオートメーションを選びましょう。
これを読んでもっとUrumo!
この記事を読んだあなたに、さらにステップアップできる記事をご紹介します。