どちらを選ぶ?MAツールとメール配信システムの違いとは

BtoB企業がメールマーケティングに取り組むとき、マーケティングオートメーション(MAツール)とメール配信システム、どちらを導入するのがベストでしょうか。この2ツールは機能・役割が違うため、まずは両者の特長や違いを知る必要があります。
導入に迷っている担当者に向け、MAツールとメール配信システムの違いを解説します。
マーケティングオートメーションとメール配信システムの違いは?
まず最初に両者の機能を解説してから、違いの説明をします。
メール配信システムとは
その名の通り、メール配信に特化しているツールです。 メルマガの一斉配信はもちろん、配信リストの管理、開封率・クリック率などの効果測定、HTMLメールの作成、ステップメールの配信などが使えます。
マーケティングオートメーション(MAツール)とは
MAツールとは、見込み顧客の情報を収集し、興味関心やWeb上の行動などをもとにマーケティングを支援するツールです。
- 【MAツールの主な機能】
- ・見込み顧客の情報管理
- ・メール配信
- ・シナリオ作成
- ・アクセス解析
- ・入力フォーム作成
- ・スコアリング
- ・優先リード通知......など
MAツールのメール配信機能では、後述するメール配信システムとほぼ同じことができます。MAツールは、メール配信システムを含むマーケティング施策ができるツールとイメージしてください。
MAツールの機能で注目すべきものとして、シナリオ機能があります。
例えば「メルマガ登録をし、価格ページを見ている人にメールAを送る」といった特定のWeb行動をした人に、あらかじめ設定しておいたメールを自動で配信することができます。
マーケティングオートメーションとメール配信システム、どちらを選ぶべきか
2つの違いを把握したところで、どちらを選ぶべきか考察していきます。
マーケティングオートメーションを選ぶべき企業
まず、MAツールを運用する費用や人的リソースがあることが条件です。多機能なMAツールは費用が高額で、マーケティング部門に所属する専門の担当者が扱う想定で設計されています。
マーケティング施策への取り組み方も重要です。広告運用、オウンドメディアなどメール以外のマーケティング施策をしている企業の方がMAツールを活かせるでしょう。MAツール特有の機能である、Web行動履歴を利用したシナリオ機能やスコアリングを使いこなすには、ある程度リード数が必要となります。
MAツールはメール配信システムと比べると、一般的には多機能なツールなのですが、近年は初めてマーケティングに取り組む中小企業でも使いやすくシンプルなものも存在します。営業でMAツールを運用するのであまり工数を割けない、リード数が少ない場合は、費用を抑えたシンプルなMAツールの導入を検討してみてください。
メール配信システムを選ぶべき企業
次はメール配信システムを選ぶべき会社について解説します。
マーケティング施策として「メール配信だけができればよい」と思っているのであれば、MAツールは不要です。メール配信システムの方が一般的に費用が安いため、予算を抑えたいならオススメです。現在あまりマーケティングに取り組んでいないのであれば、まずはメール配信システムを使ってメールマーケティングに慣れてからMAツールに進むのもよいでしょう。
また、保有リードが少ないのであれば、MAツールのシナリオやスコアリング機能は不要です。
両者の機能を知って、メールマーケティングに活用しよう
MAツールとメール配信システムはどちらもメールマーケティングに使われるという点では共通していますが、機能や運用目的が違うマーケティングツールです。
どちらが合っているか、どのツールを選べばよいかは自社が抱えている問題や目標などの要素で決まります。両者の機能を把握したら、課題・導入目的の整理をし、自社に合っているのはどちらかを見極め、メールマーケティングに活用していきましょう。