私は今、リストファインダーというマーケティングオートメーションのツールに携わっています。リストファインダーとの最初の出会いは、前職で新規営業を担当していたとき、ユーザーとしてリストファインダーを利用したことがきっかけでした。
なかなかアポイントが取れなくて困っていた企業さんがいたのですが、リストファインダーを利用して最適なタイミングで必要な情報に絞り、お客さまにコンタクトをとったところ、アポイントを取ることに成功したのです。それまでは本当に泥臭い新規営業ばかりしていたので、リストファインダーに触れて、テクノロジーの力に驚いたことを覚えています。
そうした経験があったので、イノベーションに入社してからもリストファインダーに携わることを自ら希望し、リストファインダーを利用しているクライアント企業の成功を実現すべく、カスタマーサクセスというチームのリーダーを担っています。
自分自身が一人のユーザとして経験したリストファインダーによる成功体験を、今度は提供する側として、より多くの営業担当の方に経験してもらいたい。そのために、さまざまなクライアント企業のマネジャーさん、経営者さんを支援するのは本当にやりがいがありますね。リストファインダーによってお客さまのビジネスを成功させ、自分自身も成長する、そんな挑戦を続けていきたいと思っています。
テクノロジーによるビジネスプロセスの革新は、広告分野におけるGoogle Adwordsや会計分野におけるfreeeなどに代表されるように当たり前となり、大企業だけでなく中小企業においても一般的になってきたと感じています。しかしながら、法人営業の分野に限ってみると、テクノロジーを活かした新しい取り組みはまだまだこれからという企業さんがいまだに多いのが現状です。
だからこそ、私のカスタマーサクセスチームでは、単にクライアント企業の要望に対してサポートするのではなくて、疑問や不安の多い導入以前の段階からの課題やハードルを一緒に乗り越え、成果が出るまで並走することを目指しています。
リストファインダーそのものの可能性や活用法をお伝えしたり、お客さまの課題をお伺いして営業戦略の策定をお手伝いすることで、法人営業、そして働き方をテクノロジーで革新しようとしている企業さんの背中を押していくのが今の私たちのミッションだと思っています。
最終的に、お客さま側のご担当者とともにいくつものハードルを乗り越え「今ではリストファインダーがないと仕事になりません」といったお声をいただけるようになったときが、本当に心から喜べる瞬間ですね。
これまでもいくつかの会社を経験してきましたが、イノベーションの本当に凄いところは、徹底的に経営理念が浸透しているという点です。これまでも経営理念を大切にしようとしている会社も経験してきましたが、イノベーションのように、一人ひとりが経営理念を意識した活動に日々取り組むレベルにまで浸透している会社はありませんでした。
こうした徹底的に浸透した理念の価値は、日々の仕事においても判断の軸がぶれないということです。お客さまに対する価値提供の方法や、商品やサービスが目指している価値といったところが社員間や部署間で大きくずれてしまっている……大きな会社で仕事をしたことがある方であれば、そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
私自身そういった経験が過去にあったからこそ、経営理念がしっかりと浸透しているイノベーションの強みを日々感じています。今後も軸をぶらさずに、BtoBマーケティング・法人営業といえば「イノベーション」と皆さんに思ってもらえるような存在になることを目指しています。
経営理念が一人ひとりに浸透している背景には、上長や管理職の立場の人がいる場においても、入社1年目、2年目の若手がしっかりと疑問や意見を発言できる風通しの良さがあります。
誰が発言したかではなく、たとえば「お客様を第一に考え、価値のあるサービスのみを提供する」といった全員が信じている価値に適っているかが基準になっているからこそ、立場や年齢を問わず意見を言うことができ、理念に基づく行動を貫くことができるんです。
こうしたイノベーションの素晴らしい組織文化を活かして、カスタマーサクセスチームをより強く、組織として事業に大きく貢献できる部門にすることが今後の目標です。お客さまと直接対峙し、生の意見を日常的に得られる貴重な部署としての役割を果たしながら、メンバー全員の働きがいと成長を両立させて行ければと思います。
もちろん仕事ですから誰にでも大変なときや苦しいときはあると思います。それでも、イノベーションにはそれをひっくり返せるくらいポジティブな環境があると思います。ぜひ一度イノベーションに来て、社風を感じてみてください。
その他のインタビュー