株式会社イノベーションのイベント・制度をご紹介します。
毎年10月1日に執務室にて行います。レッドカーペットが敷かれ、内定者が登場すると歓迎の拍手が響き渡ります。一人一人の入社への意気込みはとても前向きでやる気に溢れていて、聞いているこちらも「負けていられないぞ」という気持ちになります。
執務室にて、全社員が新入社員の入社をお祝いします。「祝樽を割ると同時に社員全員でクラッカー」や「社員全員のメッセージ入りムービー」など、毎年いろいろな歓迎方法を人事担当が考えています。また、サプライズコンテンツもあったりと、新しい仲間を熱烈に歓迎する文化を体現しているイベントです。
勤続5年・10年を迎えた社員に対して、長くイノベーションに貢献してくれたことへの感謝を贈ります。節目の年ということで、受賞社員は気持ちを新たにする機会。サプライズプレゼントとして、入社年のワインや祝樽が登場することも・・・!
12月14日の創立記念を、全社員でお祝いします。クリスマスが近いのでプレゼント交換を行ったり、歌やダンス、ツールを使ったコンテンツに参加したり、毎年盛りだくさんです。社内から公募した有志メンバーが企画運営を行い、満足度の高いイベントにしようと毎年奮闘します。
inno-ismの浸透を図るために、年に一度、全社員でinno-ismについて議論します。部署・役職バラバラにチームを組むので、普段あまり接点がないメンバーとも話すきっかけになります。チームでの議論は真剣そのもの。それもそのはず、発表はチーム対抗戦なのです。優勝をかけて(!?)、議論も発表も盛り上がります。ちなみに、「合宿」と言っても泊まりではないのがイノベーションの特徴です。
年に1度行われる、社内運動会です。企画運営は、1年目を中心とする「風土委員会」が担当します。イノベーションのメンバーは、勝ちにこだわる人ばかりなので、勝つためにチームで戦略を練るのも真剣です。順位の発表は、2次会で行われるのでそれまでドキドキ。優勝チームは勝利の美酒に酔いしれます。
イノベーションには、たくさんのクラブ活動があり、所属すると1人3,000円が会社から支給されます。運動部だけでなく「麻雀部」や「手芸部」などもあり、毎回盛り上がっています。「こんな部活を作りたい!」という想いがあれば、立上げもできます。
1年を通して、最も活躍をした新人、およびメンバーに贈られる賞です。社内にある多くの賞の中でも最も名誉ある賞なので、チームメンバーが受賞すると、思わず涙する社員もいるほど。受賞式では、サプライズとしてご家族やお取引先さまからのビデオメッセージも流したりと、受賞者の功績を大いに讃えます。
四半期(Q:クォーター)ごとに、事業や会社に貢献したメンバー・チームを表彰します。表彰状の言葉に受賞者が涙したり、それを見て会場がもらい泣きしたりと、全社員が毎Q努力しているからこその感動が見られます。 軽食も振る舞われますが、食欲旺盛なメンバーに平らげられてしまうことがほとんどです。
毎月、誕生日のメンバーを全社でお祝いします。バースデーカードの贈呈では、工夫を凝らした手作りのカードが渡されます。このカードを毎年楽しみにしているという社員も。最後は、参加したメンバーにもお菓子が配られ、お祝いムードに包まれます。