風土
イノベーションの風土文化を創る!「風土委員会」
どうも!いのべです。
今回は、イノベーションの文化・風土を司る「風土委員会」について紹介したいと思います!
イノベーションの制度の中でも、歴史の長いこの委員会。
「イノベーション文化の維持・継承」を目的に、
1年目社員とイノベーションの文化担当&人事担当で組織されています。
※余談ですが、イノベーションには文化の専任担当がいるんです。
詳しくはこちらの記事をチェック!↓↓↓
企業文化づくりが仕事!イノベーションの“文化専任担当”とは?
しかもこの「風土委員会」の活動は、業務とみなされているんです!
会社として、文化風土を大事にしているという表れだなと思います。
風土委員会では、毎日の朝会を運営する「朝会チーム」、毎週の掃除をはじめとした社内美化を担当する
「美化チーム」、そして毎月開催される誕生日会を運営する「誕生日会チーム」と、3つのチームに分かれ
それぞれが担当するイベント制度をより良くするため、毎週話し合いを重ねています。
【各チームの目的】
朝会 :inno-ism(イノベーションの理念)を浸透させる
美化 :社内美化の維持
誕生日会:祝われる人も、祝う人も、見る人も待ち遠しい誕生日会構築
定例mtgでは、みんな真剣に話し合っていて意見交換もかなり活発!
時には悩んだりもしますけどね。
目下、11月に行われる社内運動会「いのCUP」について議論中。
風土委員会にとってメインイベントなだけに、熱が入ります。
毎年、イベント制度に工夫が凝らされてどんどんパワーアップしているのは
こうした風土委員会の活動が大きいですね。
企業文化もイベント制度も、きちんと手入れをしなければ廃れていってしまうからこそ、
大事な取り組みだなと改めて感じました(^-^)