ビジネス
刺激を受けたこと
考えてること
VUCAの時代
VUCAって何?
日経ビジネス最新号の特集記事から・・
今世界は、全く予測不可能な状態にある。
それを表す言葉 VUCA(ブーカ)。
Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとったもの。
もともと軍事用語だったようだが、ここ数年使われるようになったキーワードだ。
世の中は、よく変わるし、不確実なことも多く、複雑で、かつ曖昧・・・・
今までに例を見ない技術の急発展、ボーダーがなくなりつつあること、だれでも情報発信ができるようになったこと、などが大きく影響している
入念にリスクを予測しても、想定を超える事態が起こる環境では従来型の意思決定では対応できない。
ビジネスを行う上で、とても難易度の高い時代に入っているのだ。
VUCA時代に対応するには
企業は、そんな中でも未来を予測し、先手を打って対応していかなければならない。
今回の特集ではうまく対応している企業の事例が紹介されている。
- 即断即決のスピード経営
- 会議を全面見直し
- 朝令暮改の組織
- 将来の備え、幾つかの仮説を立て予め対応策を決めておく
- 好奇心を持ちアイデアを実行する
- 経験から即決できるシナリオを作っておく
- AIを活用
- 神に聞く、風水、姓名判断?!
特に撤退ルールを数値化している事例は参考になる。
最も難しい撤退基準を立ち上げの時に決めておく。
とっとと決めて、生産性を上げる。
一朝一夕ではできないこともあるが、即断・即決の組織体制が必要だ。
いい記事でした。日々成長!